人気ブログランキング | 話題のタグを見る

我が家のパート5

ryoumasana.exblog.jp
ブログトップ
2013年 05月 06日

複雑な問題

5月6日  (月)

対ロシア・韓国・中国(台湾も含め)領土問題の解決は難しい。①

TPPも お互いに利益となる協定も難しい。②

北朝鮮もアメリカ・隣国と友好関係になりたいだろうが、それも難しい。③

1900年代始めまでは、それらは必ず武力で解決していた。

③の北朝鮮以外は先進国というプライドがあり、強国が武力に訴えることはできない。 唯一の例外がブッシュのイラク戦争だけだが、これも国連の了解を得ることはできず 同盟国の多国籍軍という形でアメリカ軍の突出を避けた形にした。ソ連はポーランド・アフガニスタンを攻撃するに、そういった形を取らず 結果的にソ連崩壊という結末だ。

明治維新の政策?はそんな複雑な問題を解決する一つのヒントになるかも知れない。

時代背景です。

幕藩体制が脆弱になり、外国から開国を迫られた。 長州・薩摩も外国からの砲撃ですぐに降参する。

尊王攘夷の声が高くなり 幕府は鳥羽伏見の戦いで やぶれ、大阪より江戸へ逃げ帰る。

薩長連合は江戸まで攻めあげて、ついに幕府は大政奉還し ただの徳川藩となる。

ここまでは 武力による解決だが、このあとの施策がすごかった。

大政奉還までに薩長連合に協力した藩は数々ある。 本来なら土地や金の褒美を与えねばならない。

しかし薩長も戦費は商人からの借金。 そんな余裕はない。

教科書では その始末のために「廃藩置県」という制度にしたとあるが、これが当時としては画期的な案であった。 

先ずは「殿さま」 一藩に一人いる。 その殿さまの処遇を希望者には江戸に住まわせ、給料を支払ったという。
殿さまといっても 大変な仕事だった当時は。 どこの藩も財政赤字。 税収も4公6民をなかなか上げられない。 参勤交代も藩の見栄があり これも財政難の要因。 また道路や堤防・城の補修などは徳川家から命令される。
そんな難儀な仕事を一切放棄し、江戸にすめば給料までもらえる。 その後には論功により貴族までなることができた。

新政府は先ず この政策で藩のトップの声を消した。 

次の策は 藩の豪族。 豪族といっても 武士は金がない。当然録をもらえなければ、自分で喰うのにやっとの訳だから 部下(戦闘員)などは てんでに散っていく。
庄屋はそうはいかない。 土地はあり小作人はいる。 税も徴収するような実力者だ。

そんな 庄屋には 特定郵便局を開設させ、そこから地位と収入源とさせた。

これで 日本中の不平分子を黙らせた。 これで 新政府は内乱の恐れがなくなり、政治に没頭できるようになり、 近代では稀な国家として大転換を成功させた。

唯一の失敗策は 現代も問題になるが、征韓論者を抹殺しなかったことだけだ。

あの時 征韓論者を抹殺しとけば、日進・日露戦争、 その後に日本を破滅させた大東亜戦争も起きなかったに違いない。

①・②・③とも国家間の争い・もめごとだが、強国を薩長、弱国を徳川方と考えれば、利害関係の部署・部門にある程度の利益を与えながら、大局を解決するしかないだろう。

尖閣問題では 対台湾は 良い方向へ向かった。台湾の漁業権を今まで以上に日本近海まで認めた。 
お互いが意地を張っていただけでは、最後には武力で解決しなければならない。

日本と中国が意地の張り合いをすれば、武力を行使するまでに至らなくとも、 軍事費・軍備の増強合戦だ。

③の北朝鮮は金一家が社会主義をやめると同時に中国に亡命するしか手がないだろう。 独裁的な体制が染みついた国だけに、日本のような大政奉還などできない。

by wagayanao | 2013-05-06 20:28


<< 困った・困った      レースのさなぎ >>