2012年 04月 06日
4月6日 (金) 春の気配はあるのだが、今日も寒かった。 午前中は「ミゾレ」も降り、また冬に逆戻りのようだった。 春一番は今年は中止だそうだ。 57歳にして始めて判ったが、春一番も定義があるという。 「2月から3月の半ば、立春から春分の間に その年に初めて吹く 南風の強い風をいう」という。 おとといの強風(暴風)は4月と北風だったので、春一番ではないそうだ。 こうも寒くては、春は来んのか? ・ 桜は咲くのか? と 疑いたくもなるが、着実に春が来ているのを感じる。 ◎ 白鳥が近くのタンボで食事をしている。 これはシベリアへ帰る直前の行動だ。 そして 「コー・コー」と鳴きながら編隊を組んで、朝晩 飛んでいる。 ここ 2・3日白鳥を見ないので、すでにシベリアへ帰っていったかも知れない。 ◎ ショウビタキ(冬の渡り鳥)が我が家の近くで食事をしている。 こんな鳥です。 ![]() スズメよりちょっと大きく、背中に白い丸の模様があるので すぐにわかります。4月上旬に山から住宅地でエサを食べる習性があるようです。 そして もうすぐ 北?か南?へと帰ります。 ◎ツバメを今日初めて見ました。 加茂川をスイスイと飛んでます。 ベトナムや台湾など暖かい国から飛んできたんですね。 4月の中旬頃になり暖かくなると、越冬に成功したモンキチョウも見れるはず。 5月の連休頃になれば、桜やモクレンの見頃が終り、桃畑の見事なピンクの花が咲く。 ちょっと こじつけがましいけど、我が孫の名前の由来が「天声人語」に載っていたので紹介します。 ![]() 桃や李(すもも)は何も言わないけれど、時期がくれば きれいな花を咲かせ、おいしい実も成る。 だから 自然と 人々は桃や李に集まり 自然に 道ができるそうだ。 昨年は もうじき春なのに大震災で春が来なかった。 雪国で育った以上 長い冬を耐え、暖かい春は やはり 待ち遠しい。 キャンディーズの「春一番」です。 ♪ 雪がとけて 川になって流れていきます ♪ ♪ つくしの子がはずかしげに顔をだします ♪ ♪ もうすぐ春ですね~ ♪ ♪ ちょっと気取ってみませんか~ ♪ 「天声人語」の末に こう書いている。 息苦しく運ぶ晴れの式は 春に似合わない。 歌いたくない人は「口パク」でいいだろう。 歌いたい人は歌えばいい。 軍国主義を思い出す人は着席したままで いいだろう。 強制しなければ、そのうち 座ってる人も立ちあがって 口ずさむ と 思うがね。 ![]()
by wagayanao
| 2012-04-06 19:51
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||